目標達成は乗換案内!

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

さて、いよいよ受験直前となり、受験生は以前にも増して勉強に打ち込んでいます。
新しい年を迎え、新年の抱負や目標を立てる人も多いのではないでしょうか。私も、毎年冬休みには年頭所感を書くという宿題がありました。年頭所感とは、読んで字のごとく、年の初めにあたって思うこと・この一年の抱負を述べるというものです。いつも3学期の始業式前になって、焦って何かしらの目標を立ててなんとか書き上げていました(笑)しかし、当然ですが、そんな風にして適当に立てた目標は達成できるはずもありません。まず、そもそも1年もモチベーションが続かない。いわゆる三日坊主ですね。ダイエットや貯金などでありがちです。さらには、年始に立てたはずの目標を年末にはっきり覚えていないなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。私もそうでした(笑)あれ、そういえば去年なに書いたっけ…と思って見返してみると、今年も全く同じことを書いている、という何とも情けないエピソードがあります。覚えていない目標なんて達成のしようがありませんよね。目標を立てること、特に「良い」目標を立てることは、実はとても難しいことです。今回は、良い目標の立て方についてお伝えしようと思います。

さて、そもそも「目標」という言葉を使ってきましたが、よく似た言葉に「目的」があります。目的と目標は同じ意味だと思いますか?それとも違う意味だと思いますか?辞書を引いてみると、「目的」は「行為の目指すところ」、「目標」は「目的を達成するために設けた、めあて」とあります。目的は方向、いわば目的地で、目標は道のりと言うと分かりやすいでしょうか。あるいは、目的は最終ゴールで、目標は中間ポイントという方が分かりやすいかもしれません。当然ですが、目的地が無いのに進むことはできません。また、目的地が同じでも、道のりが異なれば目的地にたどり着くまでの時間や、見られる景色が変わってしまいます。これを目標達成に当てはめて考えてみましょう。目的が定まっていないのに行動を起こすことは出来ません。また、同じ目的を達成しようとする場合でも、どのくらいの期間をかけるのか、どんなトレーニングをするのかなど、途中経過は大きく異なります。目標達成しようとする場合に、目的を立てても目標が無ければ具体性が無く実現可能性が低いですし、目標しかなくても何のためにやるのかという目的が無ければモチベーションが維持できません。したがって、目標達成には、目的と目標の両方をきちんと立てることが大切です。ですから皆さんも、次の定期テストや模試、あるいは部活や習い事の大会などに向けて、目的と目標の両方を立ててみましょう。

そして最後に、目標達成するために、目的・目標の他にもう一つ、とても大切なものがあります。多くの人が忘れがちですが、これが意識できていない人の大半は失敗します。目的と目標を、目的地と道のりに例えて説明したので、乗換案内を使う場面で考えてみましょう。目的地を入力して検索すると、道のり(ルート)が表示されると思いますが、検索するために入力しなければならないものがあと一つあります。現在地ですね。今、あなたがどこに居て、車があるのか電車で行くのか、あるいは徒歩でしか移動できないのか、それによって道のりは全く変わります。目標達成する場合には、目的はもちろんのこと、現在地をしっかりと分析して理解したうえで、その2点を結ぶように目標を立てることが大切です。さきほど現在地を意識できていない人は失敗することが多いと言いましたが、考えてみれば当然です。本郷から名古屋に行きたいのに、金山から名古屋に行く最も良い道のりを教えてもらっても意味がありません。皆さんも、それぞれに得意なこと苦手なことがあります。それを理解したうえで、必要な力をつけるための勉強をことがとても大切です。

なにか達成したいことがあるならば目的、目標そして現在地の3点が大切だということをお話してきました。何かを始めようとするとき、今いる現在地からしかスタートすることは出来ません。したがって目標達成とは、自分を深く見つめ直し、自分をより良い自分へと変えていく過程のことだと思います。2019年が皆さんにとって大きな飛躍の年になるように願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です