こんにちは!系列の匠ゼミナール高針台中学校前校の南です。
4月になりますね!
みなさん、ご進学、ご進級おめでとうございます!
この記事を読んでいる頃にはまだ春休み中で、これから始まる新学期の学校生活に対して期待を抱いている人が多いことでしょう。
この4月に陥りやすいのは、気持ちは高まっていてやる気満々なのに、体は疲弊してしまって自分が思い描くように活動ができないといった状態です。
つまり、理想と現実との間にギャップが生まれることで、身体だけでなくメンタル面にも悪影響を与えてしまうのです。
そういう負のスパイラルに飲み込まれないように、次のことに注意しましょう。
やる気が高まっているときは「あれもやりたい」「これもやりたい」ととりあえず手当たり次第にやってみようと、「前のめり」になりすぎる場合があります。
人間、前のめりのときが最もつまずきやすいものです。
自分のキャパシティを考えて、やることを絞ったり優先順位をつけたりして、オーバーワークにならないようにしましょう。
大事なことは「継続すること」です。
100点満点で3日間しか続かないよりも、たとえ60点でも30日間続けられる方が得られる成果は圧倒的に高いのです。
4月はみなさんが思っている以上に心身ともに疲弊します。
活動する時間と休養する時間、きちんとメリハリをつけて、できる限り良い状態をキープしながら学校生活を充実させましょう!
来年度も頑張るみなさんを各教室の先生たちも応援していますよ!